宅建試験対策と情報発信
お久ぶりです。多方面からブログの配信は辞めたのですが?と聞かれます。多忙で記事が書けなく申し訳ございません。試験後の予備校の合格など情報を集めてブログ再開致します。来年度からはメールマガジン方式を取ろうと思います。受験生の皆様いよいよ日曜日が試験日となりました。順調に学習が進んれる方、そうでない方も最後まで諦めず試験に臨んでください。少しでも合格したいと思う信念が良い結果に繋がります。体調管理を万...
2015.10.16 [宅建情報]
宅建試験まで72日となりました。試験申し込みも終わり、夏の追い込み次第で合否が別れる問いっても良いでしょう!一日平均4時間学習しても288時間もあります。インプット学習も一通り終わり、どれだけアウトプットが出来るかが勝負です。まだ時間はありますので過去問で間違った問題をテキストに戻り整理していける時間はあります。法改正があり、宅建士になって初めての試験。難易度は別として間違った学習方法さえしなけれ...
2015.08.07 [宅建情報]
不動産資格については国家資格である宅建から始まり独占業務がある資格や名称独占など様々あります。もちろん民間資格でも魅力的な資格は沢山あります。不動産コンサルティングマスターや賃貸不動産経営管理士、マンション維持修繕技術者などは民間資格ですが国家資格に格上げが期待される資格でし、不動産コンサルティングマスターなどは都道府県から採択を受けて空き家問題などを解決している自治体もあります。 宅建から学習さ...
2015.07.30 [宅建情報]
住宅新報から抜粋。賃貸不動産経営管理士、国家資格化に向け検討会設置へ 賃貸不動産経営管理士協議会はこのほど、賃貸不動産経営管理士の国家資格化を検討する会議を8月にも開くことを発表した。 国家資格化の根拠となる制度と賃貸不動産管理業務の標準化などを具体的に検討。国土交通省が秋にも設置する予定の、賃貸住宅管理業者登録制度見直しのための検討会と連携を図りながら実施する。宅建や管理業務主任者、マンション管...
2015.07.25 [宅建情報]
司法書士試験があります。不動産登記のスペシャリスト、簡易裁判の代理権や相続など最近では需要の高い資格ですが一年では取得出来ない難関資格です。受験生の検討を祈ります。ここまでの資格なら努力だけではなくセンスと鋼の心臓と精神力も必要ですね。下記のクリックにご協力お願いします。にほんブログ村資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへtwitter宅地建物取引士.biz■宅建山田塾!2015年度宅地建物取引士試験対策講...
2015.07.05 [宅建情報]