宅建試験対策と情報発信
いよいよ最後の宅地建物取引主任者試験まで60日を切りました。一日4時間勉強しても200時間以上あります。まだまだ間に合います。過去問や予想問題集をしている時期ですが伸び悩んでる受験生も多いでしょう!24、25年と権利関係は比較的難化の傾向でしたが宅建業法は比較的簡単でした。合格したいなら宅建業法を満点を目指せ!今時期に民法で苦戦する(どこが出来るか分からない傾向)よりも業法を極める方が間違いなく合格の近道で...
2014.08.24 [宅建情報]
5問免除者以外は必ず目を通して下さい。これだけで26年宅建統計は攻略できる 宅建業者数平成26年3月31日現在、宅建業者 は、122,100業者(平成25年3月31日現在、122,615業者。)です。 そのうち、法人は、103,391業者(103,249業者)、個人は、18,709業者(19,366業者)です。 取引主任者数平成26年3月31日現在、取引主任者資格の登録者数は、940,281人(919,403人)です。 このうち、平成26年3月31日現在、宅建業に従事している...
2014.08.17 [宅建情報]
久々のブログ投稿です。本業の立ち合い作業、書類作成。宅建講師業とお手伝いなど多忙でした。本題。お盆を過ぎるといよいよ宅建試験最終仕上げに入る時期ですね。過去問題10年既に何回か回された方も居るでしょう。しかし!!!!!!!!!!!!まだ早いと思っています。インプット終了の時期ですが24年、25年そして26年士業化に向けての最後の試験。難易度的には24,25年度、程度だと思いますが一般財団法人 不動産適正取引推...
2014.08.14 [宅建情報]
本日(8/3)から宅建試験まで77日です。宅建合格勉強時間はおよそ200~300時間と言われいています。本日から4時間勉強したら300時間超えますのでまだまだ間に合います。願書は提出したはずですから最後まで諦めず頑張ってください。インプットは早めに終わらしてアウトプット中心の試験対策を進める時期に突入してきました。解いて間違え基礎本に戻り理解し多く間違え知識を定着してください。今の時点では間違えた問題はラッキー...
2014.08.03 [宅建情報]