宅建試験対策と情報発信
近年の傾向として宅建業法もそうですが個数問題や組合せ問題が多くなってきています。少しでもミスをなくす為に生徒さんには必ずお勧めしています。問題の趣旨には下線部引くこと(今回なら業者A,監督処分及び罰則)、そして問題文の正誤(○なのか×)なのか?そして最後に問題の答えに自信があるか(問30が絶対に間違ってない○、迷っている場合は▲)これでかなりケアレスミスが無くなりますし、見直す際も見落としません。そして...
2014.09.29 [宅建情報]
ななななななんと前回より上回る10人のお電話が(一人冷やかし)試験が近いので皆さんご不満なのでしょう。突発的な企画でしたがお付き合い有難うございました。内容は個人情報を含め削除しておきます(FBでも友達申請は大歓迎です)。統計では去年の試験より 3656人受験生が多いです、愛媛県では34人多いだけで年々減少傾向にありましたのでこれも最後の試験の効果でしょう。全体では238242人本当にマンモス国家試験です。来年...
2014.09.27 [宅建情報]
宅建試験関連について無料電話相談受けます。残り少ない試験日まで色々悩み事など受験生は抱えているでしょう!終了致しました。有難うございました。2014年9月27日限定PM12:00~PM18:00でご相談受けます。メンタル面、勉強方法、愚痴w何でも10分程度お受けいたします。混雑中の話し中とお掛け間違いにはお気を付け下さい。冷やかし上等ですwどんどんお掛け下さい。お待ちしています!追伸!プロ方とお知り合いは...
2014.09.26 [宅建情報]
残り一ヶ月を切りました。受験生も追い込みの時期ですので手を抜かず頑張ってください。大手専門学校や市販の模擬試験の点数に惑わされず(資格ビジネス)お手元のテキスト、過去問で充分合格出来ます。さて宅地建物取引主任者試験後に不動産三大資格と言われる試験も2つあります。管理業務主任者試験、マンション管理士試験など今月末までの願書受付ですのでまだ間に合います。興味のある方は是非受験されて見てください。余裕の...
2014.09.23 [宅建情報]
最近多忙でブログ更新してませんでしたwさて、いよいよ最後の宅地建物取引主任者試まで35日 となりました。受験生の中では焦りや戸惑いなどで思うように点数が伸びない時期でもあります。大手資格学校の模擬試験や市販予想問題集に望んだ方も多いでしょう。そして予想してた点数が取れなかった方も多いでしょう。試験当日までに最大限の努力をし、どれだけ覚えた記憶を保てるかが重要です。本番に最大限の能力を発揮出来れば良い...
2014.09.14 [宅建情報]