宅建試験対策と情報発信
世間ではインフルエンザが流行しています。直前期や試験当日の体調管理が出来てるのは受験生として当たり前の事ですが普段の生活から体調管理には気を配って体制を整えてください。今回は正解度が高い90%以上の第36問(宅建業法)を解説していきたいと思います。宅建業法は本試験50問中20問出題される宅建試験で最も重要な科目です。正解率が高い問題で間違えると合否に影響してきます。個数問題や組合せ問題が年々増えてきていま...
2015.01.07 [宅建業法]
正月三が日も本日で終了です。宅建試験に向けて目標を立てて、少しずつ勉強に取り組んで下さい。『一年の計は元旦にあり』とも言います。合格というゴールに向けて前進しましょう。宅建試験は努力が実る試験です。毎日コツコツと努力を積み上げた方は誰でも方向性さえ間違わなければ必ず合格出来る試験です。明日からは26年度の本試験問題を振り返りたいと思います。下記のクリックにご協力お願いします。にほんブログ村資格(宅地...
2015.01.03 [雑談(スマホから投稿)]
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。今年は宅建試験も名称変更され、新しい宅建士試験になります。また受験生、講師も新たな気持ちで挑む戦いになります。他の国家試験でも一回目の新試験では調整される事が多く、難化するか易化するかは不明ですが、確実に将来的には難しくなる傾向かと思います。宅建試験が始まって以来の大イベントとなることでしょう。学習の方向性を間違わず必ず合格を勝ち取...
2015.01.01 [雑談(スマホから投稿)]