宅建試験対策と情報発信
宅建受験生の皆様、勉強は順調に進んでいるでしょうか?宅建試験は、毎日コツコツ積み上げて行く努力が実る試験です。学歴、経歴など一切関係ありません。努力すれば誰でも合格できる国家試験ですと毎回申し上げてますが具体的にどの程度ですか?とメールや質問を受けます。時間で言いますと平日2~3時間。休日4時間と言うスケジュールが基本でしょうか?モチベーションを高め保つ為にも、必ず脳を働かせそして休める事も忘れな...
2015.03.18 [宅建業法]
宅建試験で合格の近道は宅建業法満点です。50問中20問出題される業法。近年難化傾向にある民法1000条以上をカバーするのは至難も技ですがその点業法の条文は四月の改正を踏まえても10分の1程度です。最近の傾向として個数問題や組合せ問題の出題形式が出てきました。4つの肢を正確に正解できる知識が必要です。対策方法として過去問を解くのではなく一問一答形式で正確に知識を埋め込みそれから過去問を解くようにしてください。民...
2015.03.10 [宅建業法]
最近ブログを更新してなく申し訳ございません。本業が多忙期ですが、また再開して行きます。さて今回は民法大改正について語ります。120年ぶりの大改正でリベンジ組みの方などからテキストは新しい物が必要ですか?と問い合わせを頂きます。結論から言わせて頂きますと今年の宅建試験には影響は御座いませんが名称変更で業法に大きな変更点(詳細は過去のブログ参照)が有りますので自分に合った参考書を手に入れてください。毎年...
2015.03.06 [宅建情報]