宅建試験対策と情報発信
どんな資格でも学習を進めると必ずスランプと言う壁にぶつかります。問題が解けない、やる気が出ない、勉強を諦めてしまう。様々な困難に出会います。国家資格なら最低限の努力と継続は必ず必要です。それを続け乗り越えるの者たちが合格を勝ち取ります。イメージして下さい。自分は何故その資格を取得し将来どのような道に進むのか?ワクワクしませんか?今の人生より充実した新しい世界が必ず待っています。スランプに出くわした...
2015.06.14 [宅建情報]
宅建試験について問い合わせも徐々に増えて来ましたが少しですが管業やマン管についても質問や面談も増えてきました。宅建で学習した内容を最大限に生かし特に関連分野に役立てる管業やマン管資格にも是非挑戦して資格です。宅建試験終了後の11月末と12月初めに試験があるので事前に対策していればトリプルライセンスも夢ではありません。管業の合格率22.5%(25年度)マン管8.2%(25年度)ですので管業は宅建後の対策で...
2015.06.10 [宅建情報]
平成27年度の試験の実施については、平成27年6月5日付けの官報で公告されました。RETIOにて詳しい詳細があがってますので必ず確認し試験申し込み時期など確認お願いします。10月18日の試験日にあわせて学習を効率的に進めて下さい。下記のクリックにご協力お願いします。にほんブログ村資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへtwitter宅地建物取引士.biz■宅建山田塾!2015年度宅地建物取引士試験対策講座■宅建に関するお...
2015.06.09 [宅建情報]
毎日蒸し暑い日が続きます。体調管理も学習の一つと考えて下さい。試験前日までに完璧な学習方法で挑んでも当日体調を壊してしまえば意味がありません。極端な話。試験当日に100%の力を発揮すれば次の日には学習したことを忘れても良いのです。必要なときに再度学習し実務などに生かせれば言いだけの話です。人間は忘れていく生き物です。毎日少しでも脳に入れていく習慣が大切です。平均的に平日2時間(隙間時間を除く)終日...
2015.06.02 [宅建情報]
いつからブログを書いていないのか忘れるぐらいお久しぶりで御座います。業務の繁忙期(退去時期)も過ぎて宅建士試験情報発信を再開します。本試験まで(6/1)時点で139日となりました。夏から学習を始める方は合格する学習時間のデットラインになります。業界の方は夏から勉強を始める方が本当に多いですが出来るだけ早めに学習してください。また春から学習を始めてる方はインプットが一通り終了して過去問を回す時期かと思い...
2015.06.01 [宅建情報]