宅建試験対策と情報発信
受験生の皆さんお疲れ様でした。合格ラインも気になる所ですが、まずは体をゆっくり休めて下さい。自分も問題を解いてみましたが、試験内容は昨年同等か、やや軟化傾向でした。権利関係は24,25,26年同様難化傾向でしたね。業法は個数問題が多くやはり深い知識が問われました。その他の問題も奇問はなかったので問題ないでしょう。各予備校合格ライン予測LEC 31±1TAC 31±1日建学院 30±1名称変更があり士業一回...
2015.10.20 [宅建情報]
いよいよ。試験当日になりました。私も二日間FP協会のイベントに参加し大忙しでしたが受験生は心穏やかに過ごしてますか?このブログを今見てる方は早く脳を休めて下さい。朝に確認した方は早めに食事をして脳を活性化させて下さいね。宅建試験は努力と学習方法を間違わなければ全員が合格発表出来る資格です。努力してる方は必ず報われます。終了の声が掛かるまで諦めず望んで下さい。マークシートを書き直す時は必ず根拠を求め自...
2015.10.18 [宅建情報]
お久ぶりです。多方面からブログの配信は辞めたのですが?と聞かれます。多忙で記事が書けなく申し訳ございません。試験後の予備校の合格など情報を集めてブログ再開致します。来年度からはメールマガジン方式を取ろうと思います。受験生の皆様いよいよ日曜日が試験日となりました。順調に学習が進んれる方、そうでない方も最後まで諦めず試験に臨んでください。少しでも合格したいと思う信念が良い結果に繋がります。体調管理を万...
2015.10.16 [宅建情報]