宅建試験対策と情報発信
本年もブログを通して大変お世話になりました。今年は指導した人数は少ない年でしたが色々と勉強させられる一年でした。来年は大手資格予備校の講師として宅建士講座を開講致します。一人でも多くの受験生を合格に導けるよう最善の努力していく所存です。数人は個別指導も受け賜わりますので宅建山田塾をよろしくお願い致します。またブログでも内容のある情報を配信して行きます。皆様良いお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願...
2015.12.31 [雑談(スマホから投稿)]
管理業務主任者試験を受験された皆様お疲れ様でした。宅建からのマンション管理士試験その一週間後の管理業務主任者試験で十分に学習出来なかった方も多いと思いますが今年の不動産三大資格試験がこれで終わります。管理業務主任者試験も年々受験者数が減ってきましたが今年も試験自体は少し難しかった様ですね。分譲マンション管理には必須の資格ですから是非とも活かして欲しい資格です。マンション管理士か管理業務主任者どちら...
2015.12.09 [その他資格]
いよいよ日曜日に管理業務業務主任者試験があります。宅建受験組も多いでしょうが一ヶ月少しの学習時間しかありませんでしたので十分では無いかもしれませんが最後まで諦めず頑張ってダブルライセンスを目指して下さい。マンションは近年老朽化問題がとりあげられてます。大手分譲管理会社も地方まで管理物件の管理をして長期修繕に手をかけてます。30年以上経つと建て替え問題も出てきます。マンション管理士資格もそうですがこれ...
2015.12.05 [その他資格]
速報でも書きましたが合格点は31点です。31点以上の方。おめでとうございます。努力が実った成果です。今までの自分を褒めてあげて下さい。残念ながら点数に届かなかった方。年々難化する試験内容でよく頑張りました。是非諦めずに再度チャレンジして下さい。何が足りなかったのか少し時間は有りますのでよく考えて、また頭を切り替えて戻って来てください。何度もブログで言ってきましたが試験自体が難化しても正しい勉強方法をす...
2015.12.02 [宅建情報]
平成27年度宅建試験申込者数 243,199人 受験者数 194,926人 受験率 80.2% 合格率 15.4%(昨年の合格率は17.5%)。繰り返しですが31点以上で合格です。(登録講習修了者は26点以上) 週刊住宅新聞社より。いよいよ本日の9時30分に合格発表されます。個人的な意見は本日の夕方辺りに書こうと思います。とりあえず合格点以上の受験生の皆様おめでとうございます。下記のクリックにご協力お願いします。にほんブログ村資格(...
2015.12.02 [宅建情報]
マンション管理士試験を受けた受験生の皆様お疲れ様でした。手応えはどうでしたか?本試験問題も確認しましたが比較的取りやすい問題が多かったかと個人的に思います。今年の合格ラインは各予備校36点前後が多いですね。さて。明日は宅建の合格発表です。ボーダーラインが近い方は長い戦いでした。毎年週刊住宅新聞社から2日になった時に合格点が発表されます。ツイッターやFacebook等ご確認下さい。2日に9時半には機構のHPや各県...
2015.12.01 [宅建情報]