連休最終日です。
残り6日間。まずは体調管理だけは特に気を付けてください。
学習した記憶を19日最大に生かせる体制を整えてください。
自分も我慢、家族にも我慢、職場の方にも我慢して頂き必ず結果を出して下さい。
今日の体育の日!宅建試験無料電話相談会無事に終わり有難うございました。毎回思うのですが本当に携帯が鳴るのでびっくりしますw
多少なりともブログを見て頂いてる方に
感謝感激で御座います。
ここまで来たら不安な事を考えるより、必ず合格する思いが大切ですね。
さて本題。
26年宅建試験税その他大予想!
1、今年は100%出題の不動産鑑定評価基準。
難しい用語を覚えるもの大変ですが理解すれば必ず一点取れる分野です。
鑑定評価の方式、価格形成要因、価格を求める手法などを注意して下さい。
2、印紙税。ここは法改正がありましたので私は出ると見込んでます。
内容はさほど難しくないので基本的な内容を押さえてください。
3、不動産取得税。どなんな要因で誰から控除を受けてどれだけ控除してくれるかを押さえることが大切です。
4、土地、建物、住宅支援機構、景品法(表示関係等)ここは過去問を中心に出題されたところを押さえて下さい。
上記を押さえればそれなりの点数は取れるでしょう。
最後まで一問でも多く問題を解いてライバルに差を付けてください。
20万に受験する日本最大級の国家資格です。
そのなかで35点以上取り15%の中に入れば合格。
最後まで諦めないで頑張って下さい。
下記のクリックが僕のやる気を引き立てます。
にほんブログ村
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
スポンサーサイト