fc2ブログ

宅建受験生の皆様へ。 - 宅地建物取引士.biz

宅建受験生の皆様へ。

26年度最後の宅地建物取引主任者試験。
合格点32点(登録講習修了者は27点以上)合格率 17.5%の結果でした。
全ての受験生の皆様、とりあえずご苦労様でした。

受験日から一ヶ月少し、40点以上で安心されていた方、ボーダーラインギリギリの方、30点未満の方
それぞれ一年間努力の成果の結果が出たと思います。

今の心境はどうでしょうか?24年度から個数や組合せ問題が増え、民法の難化傾向。
最後の主任者試験で32点。合格率 17.5%ですが32点は難易度は上がった(15%前後に抑えれなかった)のでしょうか?

関東方面は既に合格証が届いている報告も受けていますし遠方の方も手元に届き合格を実感してることでしょう!
どうでしょうか?合格証を手にすると自分の努力が実ったと感動したと思います。

実務経験のある方、無い方も含め、同封されている方法で登録から主任者証を早めに手に入れて即実務に生かしてください。

特に実務経験のない方は宅建登録実務講習(建試験の合格者で実務経験が2年未満の方)の予約を
早めにして下さい。場所によってはすぐに定員オーバーになります。それだけ実務に携われる時間が失われますのでお早めに!僕のバナーからもLEC様の講習が登録出来ます。実務豊富な先生が多いので是非。

惜しくも不合格者の方。今の心境はどうでしょうか?
来年度から名称変更で宅地建物取引士に変更されます。
少し気持ちに整理を付けて新しい気持ちでまた戻ってきてください。
僕もそうでしたが敗者にしかわからない気持ちや思いが有ります。
不合格でそれをバネにして行政書士試験や司法書士試験に受かった方も見てきました。
宅建士が本当に必要ならまた再チャレンジして努力を無駄にしないでください。

宅建やまだ塾も全員合格で良い新年を迎えれそうです。

来年度からは個人的にグレードアップしてYouTubeでの試験対講義やアマゾンでの電子書籍販売など更に進化して皆様に提供することが出来ます。私塾としては少ない人数しか指導できませんが、近県の方には生講義で受講できるお知らせも出来るかと思います。

本当にご苦労さまでした。大げさですが日本の不動産業界を支える一員が少しでも増えたことが何よりも嬉しく思います。
来年も宅建士バカ一筋で指導していく所存ですの今後ともよろしくお願いします。

下記のクリックにご協力お願いします。


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
にほんブログ村


資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

LEC宅建通信講座

twitter愛媛宅建アドバイザー

宅建に関するお悩みをワンコインで解決します


宅地建物取引士試験対策の勉強方法やお悩み相談










    スポンサーサイト



    タグキーワード
    • No Tag
    2014.12.04|コメント(0)トラックバック(-)Edit
    コメント
    非公開コメント

    Copyright © 宅地建物取引士.biz All Rights Reserved.
    当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます