fc2ブログ

業法個数問題対策 - 宅地建物取引士.biz

業法個数問題対策

宅建試験で合格の近道は宅建業法満点です。
50問中20問出題される業法。
近年難化傾向にある民法1000条以上をカバーするのは至難も技ですが
その点業法の条文は四月の改正を踏まえても10分の1程度です。

最近の傾向として個数問題や組合せ問題の出題形式が出てきました。
4つの肢を正確に正解できる知識が必要です。
対策方法として過去問を解くのではなく一問一答形式で正確に知識を埋め込み
それから過去問を解くようにしてください。

民法、業法の難化もそうですが今回の名称変更で、問題形式も変わっていくか不明な点ですが
過去問を正確に解ける知識が深くなった程度で勉強方法は特に変わりません。
過去問を制するものは宅建の合格の近道ですが、近年の問題を見ても少し対策が必要かと思います。

下記のクリックにご協力お願いします。


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
にほんブログ村


資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

twitter宅地建物取引士.biz

■宅建山田塾!2015年度宅地建物取引士試験対策講座■

宅建に関するお悩みをワンコインで解決します


宅地建物取引士試験対策の勉強方法やお悩み相談








    スポンサーサイト



    タグキーワード
    • No Tag
    2015.03.10|コメント(-)トラックバック(0)Edit
    トラックバック
    Copyright © 宅地建物取引士.biz All Rights Reserved.
    当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます