fc2ブログ

宅地建物取引士.biz

宅建合格発表前日

マンション管理士試験を受けた受験生の皆様お疲れ様でした。手応えはどうでしたか?本試験問題も確認しましたが比較的取りやすい問題が多かったかと個人的に思います。今年の合格ラインは各予備校36点前後が多いですね。

さて。明日は宅建の合格発表です。
ボーダーラインが近い方は長い戦いでした。毎年週刊住宅新聞社から2日になった時に合格点が発表されます。ツイッターやFacebook等ご確認下さい。
2日に9時半には機構のHPや各県庁等で合格発表があります。

一人でも多くの方の合格を祈っております。

下記のクリックにご協力お願いします。


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
にほんブログ村


資格(宅地建物取引士) ブログランキングへ

twitter宅地建物取引士.biz

■宅建山田塾!2016年度宅地建物取引士試験対策講座■

宅建に関するお悩みをワンコインで解決します


宅地建物取引士試験対策の勉強方法やお悩み相談








    タグキーワード
    • No Tag
    2015.12.01|コメント(-)トラックバック(0)Edit

    マンション管理士

    本日はマンション管理士試験ですね。
    準備が完璧な方や、やり残したこともある方も最後まで諦めず乗り切りましょう。

    各予備校の解答速報で合格水準が集まれば情報を集めてお知らせと試験内容にも触れたいと思います。

    とりあえず全力で臨んで下さい。
    決して努力は裏切りません。

    これからマンションの老朽化が進みやっと資格の旨味が出て活躍の場が増える時期に来ました。受験生の検討を祈ります。

    下記のクリックにご協力お願いします。


    にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
    にほんブログ村


    資格(宅地建物取引士) ブログランキングへ

    twitter宅地建物取引士.biz

    ■宅建山田塾!2016年度宅地建物取引士試験対策講座■

    宅建に関するお悩みをワンコインで解決します


    宅地建物取引士試験対策の勉強方法やお悩み相談




      タグキーワード
      • No Tag
      2015.11.29|コメント(-)トラックバック(0)Edit

      賃貸不動産経営管理士試験

      15日試験の賃貸不動産経営管理士ですが宅建有資格者や賃貸管理を兼業者の方が受験されると思いますが超直前期のアドバイスです。

      公式テキストの各項目の末期末に有る確認問題70問をまずは完璧にマスターして下さい。
      ポイントとしては管理受託方式とサブリース方式を中心に確認して下さい。

      この試験特有の敷金関連、支払督促関連、公正証書、少額訴訟などは特に注意して下さい。皆さんの苦手な設備系も出題頻度が高い問題です。

      講習を受けて免除項目が有る方は、第1、2回は倫理関連と賃貸不動産経営管理士の特色の項目が免除されました。

      税法関係は直前期には深入り注意ですが相続関係は必ず抑えて下さいね。

      これからも賃貸住宅の需要が減る事はありません。賃貸住宅管理のスペシャリストとしての第一歩の資格かと思います。

      悔いの無いようにラスト1日有意義な時間を過ごして下さい。努力は決して裏切りません。合格祈願!

      下記のクリックにご協力お願いします。


      にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
      にほんブログ村


      資格(宅地建物取引士) ブログランキングへ

      twitter宅地建物取引士.biz

      ■宅建山田塾!2016年度宅地建物取引士試験対策講座■

      宅建に関するお悩みをワンコインで解決します


      宅地建物取引士試験対策の勉強方法やお悩み相談









        タグキーワード
        • No Tag
        2015.11.14|コメント(-)トラックバック(0)Edit

        賃貸不動産経営管理士

        いよいよ今週末の15日に賃貸不動産経営管理士試験が有ります。統合して3回目の試験です。今後賃貸管理の法改正があれば国家資格に格上げされる注目の資格です。
        宅建が法改正に伴い名称変更されました。

        今後トラブルが発生が懸念される賃貸住宅にも当然に厳しいルールが必要かと思います。今までが任意だったり適当な管理委託だったので必然な流れかと思います。

        売買、仲介は宅建。賃貸管理は賃管。
        ダブルに規制が必要と感じています。

        今年も三人程、この資格を指導させて頂きました。受験される皆様のご検討をお祈り申し上げます。

        下記のクリックにご協力お願いします。


        にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
        にほんブログ村


        資格(宅地建物取引士) ブログランキングへ

        twitter宅地建物取引士.biz

        ■宅建山田塾!2016年度宅地建物取引士試験対策講座■

        宅建に関するお悩みをワンコインで解決します


        宅地建物取引士試験対策の勉強方法やお悩み相談





          タグキーワード
          • No Tag
          2015.11.12|コメント(-)トラックバック(0)Edit

          マン管&管業試験について

          宅建試験も終わり各予備校の試験評価も多数出ていますね。やはり難化傾向かと思います。民法を基礎を抑えて業法の個数問題対策をしてきっきり法令を抑える。
          これで今後も十分合格出来る資格です。

          さて不動産三大資格の二つのマン管と管業の試験も一ヶ月を切りました。
          宅建試験で知識を得た物を最大限に生かして区分所有者法や適正化法など学んで無い分野を中心に学習して下さい。
          まだまだ合格を諦めるのは早いです。
          最後まで諦めず学習して下さい。
          明日以降は法改正点て注意して欲しい分野を解説します。

          下記のクリックにご協力お願いします。


          にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
          にほんブログ村


          資格(宅地建物取引士) ブログランキングへ

          twitter宅地建物取引士.biz

          ■宅建山田塾!2016年度宅地建物取引士試験対策講座■

          宅建に関するお悩みをワンコインで解決します


          宅地建物取引士試験対策の勉強方法やお悩み相談




            タグキーワード
            • No Tag
            2015.11.03|コメント(-)トラックバック(0)Edit
            Copyright © 宅地建物取引士.biz All Rights Reserved.
            当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます