fc2ブログ

宅地建物取引士.biz

宅建士試験合格ライン

受験生の皆さんお疲れ様でした。
合格ラインも気になる所ですが、まずは体をゆっくり休めて下さい。

自分も問題を解いてみましたが、試験内容は昨年同等か、やや軟化傾向でした。
権利関係は24,25,26年同様難化傾向でしたね。
業法は個数問題が多くやはり深い知識が問われました。

その他の問題も奇問はなかったので問題ないでしょう。



各予備校合格ライン予測
LEC 31±1
TAC 31±1
日建学院 30±1

名称変更があり士業一回目の試験でしたが予想通り難化しました。
しかし間違った学習方法をしてなければ越えれた壁だったと思いますが過去問に依存する学習方法は、今後は考え直した方が良いと思いました。

当方は合格ラインは31点と予測します。従来通りの15%前後かもっと絞って来るのか本当に気になります。
受験生が一人でも多く合格してることを祈っています。

また管理業務主任者、マンション管理士を受験される方は約40日ですので頭を切り替えて学習に臨んで下さい。



下記のクリックにご協力お願いします。


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
にほんブログ村


資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

twitter宅地建物取引士.biz

■宅建山田塾!2015年度宅地建物取引士試験対策講座■

宅建に関するお悩みをワンコインで解決します


宅地建物取引士試験対策の勉強方法やお悩み相談





    タグキーワード
    • No Tag
    2015.10.20|コメント(-)トラックバック(0)Edit

    最後まで諦めない。

    いよいよ。試験当日になりました。

    私も二日間FP協会のイベントに参加し大忙しでしたが受験生は心穏やかに過ごしてますか?このブログを今見てる方は早く脳を休めて下さい。朝に確認した方は早めに食事をして脳を活性化させて下さいね。

    宅建試験は努力と学習方法を間違わなければ全員が合格発表出来る資格です。

    努力してる方は必ず報われます。終了の声が掛かるまで諦めず望んで下さい。

    マークシートを書き直す時は必ず根拠を求め自信のある足なら変更して下さい。

    最初のイメージはかなり大切であり正解してる場合が多いです。

    合格ライン一点で泣かないように落ち着いて試験に臨んで下さい。

    受験生の努力が報われるようにお祈り申し上げます。

    護国神社にも参拝を済ましています。

    試験後は各予備校の合格ラインを発表し自分なりの評価も解説したいと思いますので要チェックです。

    では良い報告をお待ちしています。

    下記のクリックにご協力お願いします。

    にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
    にほんブログ村
    資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ twitter宅地建物取引士.biz ■宅建山田塾!2016年度宅地建物取引士試験対策講座■

    宅建に関するお悩みをワンコインで解決します

    宅地建物取引士試験対策の勉強方法やお悩み相談
      タグキーワード
      • No Tag
      2015.10.18|コメント(-)トラックバック(0)Edit

      合格祈願5点アップする方法。

      お久ぶりです。
      多方面からブログの配信は辞めたのですが?と聞かれます。
      多忙で記事が書けなく申し訳ございません。
      試験後の予備校の合格など情報を集めてブログ再開致します。
      来年度からはメールマガジン方式を取ろうと思います。

      受験生の皆様いよいよ日曜日が試験日となりました。
      順調に学習が進んれる方、そうでない方も最後まで諦めず試験に臨んでください。
      少しでも合格したいと思う信念が良い結果に繋がります。
      体調管理を万全に落ち着いた気持ちで試験を受けてくださいね。


      最後に法改正の注意点。
      まずは宅建業法に大きな法改正がありました。
      当方のブログやテキストなどでご確認ください。
      合格するには落とせない業法ですので必ずご確認お願いします。

      その他は税法の改正点に注意してください。
      消費税や不動産取得税、贈与税、登録免許税など要チェックです。

      建築基準法や不動産鑑定基準景品法なども出題が予測される改正点です。

      業法の数字や改正点など数字を中心に最終確認お願いします。

      そして必ず取れる統計に関する情報は覚えるだけで確実に点数が伸びる項目です。
      試験前当日の朝でも構いませんので必ず地価公示、法人企業数、白書などを確認お願いします。

      それでは受験者様の合格をお祈りし、またお逢いしましょう。


      下記のクリックにご協力お願いします。


      にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
      にほんブログ村


      資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

      twitter宅地建物取引士.biz

      ■宅建山田塾!2015年度宅地建物取引士試験対策講座■

      宅建に関するお悩みをワンコインで解決します


      宅地建物取引士試験対策の勉強方法やお悩み相談




        タグキーワード
        • No Tag
        2015.10.16|コメント(-)トラックバック(0)Edit

        試験日まで

        宅建試験まで72日となりました。
        試験申し込みも終わり、夏の追い込み次第で合否が別れる問いっても良いでしょう!
        一日平均4時間学習しても288時間もあります。
        インプット学習も一通り終わり、どれだけアウトプットが出来るかが勝負です。
        まだ時間はありますので過去問で間違った問題をテキストに戻り整理していける時間はあります。

        法改正があり、宅建士になって初めての試験。
        難易度は別として間違った学習方法さえしなければ必ず合格出来ます。
        暑さに負けず、毎日コツコツ努力した者が合格と言う栄光が誰でも掴めます。
        そろそろ、ブログでも今年の試験傾向を予測し過去問ベースの情報を流して行こうと思いますので
        お見逃し無く!

        下記のクリックにご協力お願いします。


        にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
        にほんブログ村


        資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

        twitter宅地建物取引士.biz

        ■宅建山田塾!2015年度宅地建物取引士試験対策講座■

        宅建に関するお悩みをワンコインで解決します


        宅地建物取引士試験対策の勉強方法やお悩み相談






          タグキーワード
          • No Tag
          2015.08.07|コメント(-)トラックバック(0)Edit

          不動産資格関係の資格について

          不動産資格については国家資格である宅建から始まり独占業務がある資格や名称独占など様々あります。

          もちろん民間資格でも魅力的な資格は沢山あります。

          不動産コンサルティングマスターや賃貸不動産経営管理士、マンション維持修繕技術者などは民間資格ですが国家資格に格上げが期待される資格でし、不動産コンサルティングマスターなどは都道府県から採択を受けて空き家問題などを解決している自治体もあります。

          宅建から学習される方も沢山いますが自分がどの様な職種について、または独立して仕事をしたいのか将来的に想像して目標を持って学習して下さい。

          私的に無駄のない資格の取り方はFP2級→宅建→管理業務主任者→マンション管理士と国家資格を取り。民間資格で実務有効な、不動産キャリアパーソン→賃貸不動産経営管理士→不動産コンサルティングマスター→マンション維持修繕技術者が不動産関係の最高の資格取得かと思います。

          下記のクリックにご協力お願いします。


          にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
          にほんブログ村


          資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

          twitter宅地建物取引士.biz

          ■宅建山田塾!2015年度宅地建物取引士試験対策講座■

          宅建に関するお悩みをワンコインで解決します


          宅地建物取引士試験対策の勉強方法やお悩み相談







            タグキーワード
            • No Tag
            2015.07.30|コメント(-)トラックバック(0)Edit
            Copyright © 宅地建物取引士.biz All Rights Reserved.
            当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます